考古学入門講座
「ゼロから始める考古学!」をモットーに毎年大勢の方に受講していただいている考古学入門講座。今年も様々な分野で活躍されている考古学の専門家をお招きして開講します。
1回完結型の全8回。全て受講するのも良し。興味のある分野だけを選んで受講するのもOKです。
※本講座はまなびーあ徳島の対象講座となっています。
考古学入門講座 全8回の内容

陵墓を歩く Part1 (終了しました)
令和元(2019)年5月25日(土) 14時~16時
講師:村田 昌也
当館主任学芸員

鉄がつなぐ西アジアと東アジア
ー考古学の発掘成果からー
令和元(2019)年6月29日(土) 14時~16時
講師:村上 恭通 氏
愛媛大学東アジア古代鉄文化研究センター 所長

内と外ー考古資料から見た境界ー
令和元(2019)年7月27日(土) 14時~16時
講師:深澤 芳樹 氏
天理大学 客員教授

弥生時代の年代【炭素14年代法】(仮題)
令和元(2019)年8月31日(土) 14時~16時
講師:近藤 玲 氏
徳島県教育委員会教育文化課 社会教育主事

三角縁神獣鏡と宮谷古墳の時代
令和元(2019)年9月28日(土) 14時~16時
講師:岩本 崇 氏
島根大学法文学部考古学研究室 准教授

国指定史跡 鳴門・板野古墳群について
令和元(2019)年11月30日(土) 14時~16時
講師:下田 智隆 氏
鳴門市教育委員会生涯学習人権課 副課長

世界遺産と天皇陵古墳
令和元(2019)年12月21日(土) 14時~16時
講昔:河内 一浩 氏
羽曳野市市長公室世界文化遺産推進室 主幹

考古学の中の音
令和2(2020)年1月25日(土) 14時~16時
講昔:大粟 美菜 氏
当館学芸員
ところ
徳島市立考古資料館 研修室
申し込み
事前申し込み不要。当日会場へ直接お越しください。
受講料・資料代
無料