催し物のご案内
資料館でおこなう催し物についてご案内します。詳細については各催し物のページにてご案内します。
学ぶ
考古資料館講座
全8回の講座
徳島の遺跡や考古学の基礎知識について学びます。後半は特別企画展と連動した横穴式石室の講座になります。
※詳細は考古資料館講座のページをご覧ください
特別企画展記念講演会
現在調整中です
令和5年10月28日(土) 14:00~16:00
申し込み不要。当日会場へ直接ご来場ください。
冬季企画展記念講演会
「緑色片岩・青色片岩製の片刃石斧(仮題)」
講師:中村 豊 氏 (徳島大学大学院社会産業理工学部教授)
令和6年2月24日(土) 14:00~16:00
※内容については変更する場合があります。
体験する
とくしま好古楽倶楽部
5月から2月にかけて毎月第2日曜日に実施(全10回)
対象:小学生以上の方 30名(小学生の方は保護者同伴)
近日中にとくしま好古楽倶楽部のページを公開しますしばらくお待ちください。
ジュニア学芸員講座
夏休み期間中に博物館のお仕事を体験してみませんか?
第1回 令和5年7月26日(水)10:00~15:00 資料調査(瓦の拓本)
第2回 令和5年7月27日(木)10:00~15:00 資料調査(瓦の実測)
第3回 令和5年7月28日(金)10:00~15:00 展示公開(資料調査成果を展示)
対象:小学校4年生から中学3年生(原則全3回とも出席できる人) 定員10名
※詳細はジュニア学芸員講座のページをご覧ください。
夏休み!キッズ講座
夏休みの小学生を対象とした体験学習です。
第1回 令和5年8月11日(水)13:00~16:00 弥生時代のポシェットづくり
第2回 令和5年7月27日(木)10:00~15:00 ガラス勾玉づくり
対象:小学生の方 定員20名
※詳細は夏休み!キッズ講座のページをご覧ください。
楽しむ
レキシ・フォト・トクシマ
徳島市内のいろいろな遺跡を訪れて写真を撮ってみませんか?記録写真、記念写真、アート写真何でもOKです。当日は当館学芸員による解説のほかに、写真撮影の専門家をお招きして写真撮影の講習会もおこなう異色のコラボ企画です。
第1回 令和5年7月2日(水)10:00~12:00 阿波国分寺跡出土の瓦を撮る
第2回 令和5年11月5日(木)10:00~12:00 阿波国分寺庭園を撮る
※詳細についてはレキシ・フォト・トクシマのページをご覧ください。